Autoit 入門書

SciTE4 エディターのカラーとフォントを変更する

筆者の使用している SciTE4 のカラー、フォントと同じ色に変更する方法を紹介します。

エディターの色は人それぞれ好みがあると思いますが、筆者はこの色がとても気に入っています。

SciTE4のカラー
画像クリックで拡大

色の変更方法

SciTE4 エディターメニューのツール>SciTE の詳細設定>Editor Colors タブからでも設定できますが、どうもバグがあるようで、詳細設定から設定すると反応が停止してしまい、強制終了しないとエディターを閉じることができませんでした。(環境によるかもしれません)

そこでこのようなバグが出ないように、簡単にカーラーを変更できるようにコードを載せておきます。

SciTE4 エディターを開き、メニューのオプション>「ユーザー特性用設定を開く」をクリックします。

※英語メニューでは「Open User Options File」になります。

「SciTEUser.properties」が開きますので、次のコードをコピーして貼り付けてください。

※「SciTEUser.properties」ファイルは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\AutoIt v3\SciTE」フォルダー(隠しファイルを表示しないとAppDataフォルダーは見えません)の中にあります。

「SciTEUser.properties」ファイルに少しでもおかしな文字を入れるとSciTE4 エディターが開けなくなる場合がありますので、気を付けてください。

心配な方は、「SciTEUser.properties」ファイルを別名で保存しておくことをおすすめします。

起動できなくなった場合は、「SciTEUser.properties」を削除し、別名で保存しておいたファイルを元の名前に戻して上記のフォルダーに戻せば起動できるようになります。

SciTEUser.propertiesの追加内容

font.monospace=font:Courier New,size:10 の「10」はフォントサイズです。

font.base=font:Arial,size:10,$(font.override)
font.monospace=font:Courier New,size:10
proper.case=0
check.updates.scite4autoit3=1
use.tabs=1
indent.size=4
indent.size.*.au3=4
tabsize=4
#Background
style.au3.32=style.*.32=$(font.base),back:#CCFFFF
#CaretLineBackground
caret.line.back=#FFFED8
# Brace highlight
style.au3.34=fore:#0000FF,bold,back:#CCFFFF
# Brace incomplete highlight
style.au3.35=fore:#009933,italics,back:#CCFFFF
#White space
style.au3.0=fore:#000000,back:#CCFFFF
#Comment line
style.au3.1=fore:#009933,italics,back:#CCFFFF
#Comment block
style.au3.2=fore:#669900,italics,back:#CCFFFF
#Number
style.au3.3=fore:#AC00A9,italics,bold,back:#CCFFFF
#Function
style.au3.4=fore:#000090,italics,bold,back:#CCFFFF
#Keyword
style.au3.5=fore:#0000FF,bold,back:#CCFFFF
#Macro
style.au3.6=fore:#FF33FF,bold,back:#CCFFFF
#String
style.au3.7=fore:#8D8D8D,bold,back:#CCFFFF
#Operator
style.au3.8=fore:#FF0000,bold,back:#CCFFFF
#Variable
style.au3.9=fore:#AA0000,bold,back:#CCFFFF
#Sent keys
style.au3.10=fore:#FF8800,bold,back:#CCFFFF
#Pre-Processor
style.au3.11=fore:#F000FF,italics,back:#CCFFFF
#Special
style.au3.12=fore:#A00FF0,italics,back:#CCFFFF
#Abbrev-Expand
style.au3.13=fore:#FF0000,bold,back:#CCFFFF
#Com Objects
style.au3.14=fore:#0000FF,italics,bold,back:#CCFFFF
#Standard UDF's
style.au3.15=fore:#0080FF,italics,bold,back:#CCFFFF
backup.files=0
error.inline=1
highlight.current.word=1
highlight.current.word.by.style=1
highlight.current.word.autoselectword=0
highlight.current.word.wholeword=0
highlight.current.word.matchcase=0
highlight.current.word.minlength=3
caret.line.back.alpha=256
selection.fore=#006000
selection.alpha=50
selection.back=#F0A0A8
style.error.0=fore:#ff0000,back:#F0F0F0
style.error.1=fore:#FF0000,back:#FFFF00
style.error.2=fore:#FFFFFF,back:#FF0000
highlight.current.word.colour=#00D040
indicators.alpha=63
calltips.set.above=0
style.au3.38=fore:#050505,back:#FFFFFF
calltips.color.highlight=#FF0000
visible.policy.strict=1
visible.policy.lines=0
style.au3.16=fore:#000000,back:#CCFFFF

コードの追加が終わったら、メニューの>ファイル>保存をクリックします。

保存をした時点で色が変更されていますので、SciTEUser.properties を閉じ、au3 ファイルを開いて確認してください。

コメント(降順)

タイトルとURLをコピーしました